渓谷の斜面を利用して建てられた大浴場はロケーションもいい
潮の香が心地よい海辺の塩類泉。水平線を望む露天風呂がお勧め
梅で有名な南部の海岸に湧く温泉。アカウミガメも産卵に訪れる
自然の息吹とホタル観賞、湯のくつろぎを楽しむ山里の温泉
古くから名高いエリアに湧く温泉。大浴場は日帰り利用もできる
療養泉として知られている。隠れ里的な環境で保養に向いている
毎分40リットルの豊富な湯量が入浴施設と宿泊施設へ配湯される
一時廃止された湯治場を、町が新たに掘削
有田川上流の小盆地に開けた旧清水町中心部の温泉。大浴場は渓谷の斜面を利用して建てられ、ロケーションもいい。
紀州の名勝地の一つとして知られる南部の海岸を一望できる温泉。唯一の宿である公共施設「紀州路みなべ」が岬の突端に建ち、人気の高い二子の浜海水浴場が至近。行楽にも便利なロケーションだ。
自然公園内にあるリゾートホテルの湯処。海の見える「露天温泉岩風呂」や備長炭を生かしたホテルオリジナル「黒湯」もある。夕刻から日帰り入浴も可能。